有名な「るろうに剣心」のオリジナルビデオ作品です。
原作も、好きなんですけど、この『巴編』は、凄く好きです。
まぁ、私的には、剣心は敵なんですけど(^^;;;;;
私は、幕府側です。なぜか、昔から、薩摩、長州は、大嫌いでして……
そう、明治政府なんて、タダのクーデターだから全然魅力がないんです。
それに比べて、「誠」の旗背負った方々が、好きです。
で、でも!!この作品には惹かれました。
悲恋なんだけど……剣心と言うキャラが、この昔話で、凄く深みを増しました。
映像も音楽も、満点です。こういうモノ創り出すのが、一流ってヤツですね。
使われている台詞も良くて!えーと、少し下に書くと……

中でも、比古清十郎の台詞が良い!!さすが、クワトロ・バジーナ(^^;;;;;
「病んでいる、時代も、人の心も……
日ごと波乱へ向かうこの時代。
強大な力を持ってはいても、この流れを押しとどめることなど出来はせん。」
#現代も、そうですね。病んでいます。
さくらさん
「しんた、しんた。あんたまだ小さいから、私達みたいに自分で生き方
を選ぶことはできないの。だから今死んじゃ駄目。
あんたは生きて、生きて自分の人生を選んで、死んだ人たちの分まで……
しんた、生きて……生きて、しんた……私の分まで……」
比古清十郎
「これから死ぬヤツに、名乗っても意味がねえな。
通り併せたのも、何かの縁。かたきは討った。
恨んでも悔やんでも、死んだ人間は、生き返らん。
己が生き残れただけでも良しと思うことだ」
〜中略〜
「ぼうず。お前は、かけがえのない者を護れなかっただけではなく、
その3人の命をも託されたのだ。 お前の小さき手は、その骸の重さを知っている。
だが、託された命の重さはその比ではない。 お前はそれを背負ってしまった。
自分を支え、人を護れる強さを身につける事だ。
お前が生き抜いていくために。大切な者を護るために。」
比古清十郎
「剣は凶器。剣術は、殺人術。どんな綺麗事やお題目を口にしても
それが真実。人も護るために、人を斬る。人を生かすために人を殺す。
これが、剣術の真の理。」
#私のやっていた、弓術も、所詮、殺人術ですね。
#実感としてありますよ。これは、殺すための道具だと……
比古清十郎
「春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。
それで十分酒は美味い。
それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証しだ。」
#今の日本人が、失ってしまったモノですね。日本人は、季節大事にして
#色々いい風景をみて楽しんできたのだろうけど…………
女将さん
「あんたに、よう似てとるな、菖蒲(しょうぶ)や。
雨の中で一番匂い立つ、お日いさんの元ではなく」
「あっ、巴ちゃん。覚えてるか。菖蒲の花。雨の中で一番匂い立つ。
たとえそれが、血の雨の中でもな。」
#菖蒲の花が、似合う女性は、好みかも!!

この作品は、お勧めです。
DVDは、SVWB1315 125分 7800円です。