この度、新居昭乃 2001年2月24日 UMEDA HEAT BEAT 4th
Anniversary Pre LIVE
「花のかたち」にあわせて、車(スポルト20)で、旅をしてきました。
タイトルは……影響を与えた「久遠の絆」より
(下記文章は、久遠の絆をやったことがある人向けに作ってあります)
金曜日会社を休んで千葉を夕方に出発。途中のサービスエリアで、珍しい車を発見

先日発売されたばかりの
カローラ・ランクスです。
(画像がぶれ気味)
見事に、カストロールカラー
にペイントされてました。
(ラリーにそのままでそうな勢いを感じます)
いやー、この短期間でこういう車を
手に入れられる人って羨ましいです。
って、ここは車のページではないって……ということで、岐阜で一泊して、翌日
伊勢神宮へ到着。
 
曇りだったので、写りが悪いです。
 
印象としては、さすがの一言。樹齢1000年越え?のような木々が立ち並び、神聖な場所であることを
伝えてます。中に入りたかったですが、時間がないため却下となりました。
左下は、石段の上での撮影は、禁止なのでこんな感じの絵になります。
外宮とかも行きたかったので、次回はゆっくり見て回りたいです。
右下の屋根だけ見える写真ですが……綺麗な金の輝きでした。
伊勢神宮といえば、剣振り回す髪の長い巫女さんですが(うー、あの方の印象が強い)……いませんでした(笑)
伊勢神宮を後にして、鈴鹿の山を抜けて紀伊半島を横断するコースで、石舞台に向かいました。
が……山間ラリーのコースとなってしまったようで、すごい葛折りの連続の道を進みました。
(このときの運転手は、親友だったので、おいらは祈るだけでしたが(^^;;;;;)
すれ違いが出来ない道でしたが、祈ったかいもあり?対向車は、来なかったです。
石舞台到着



曇りでしたので、いい雰囲気が出てました。
奈良の遺跡に行くたびに、長閑で良いと思うのです。ほのぼのしてます。
ここが、久遠の本編ラストシーンに使われたことに納得。
内部は、普通の人しか入れない所までしかいけません(笑)武のために作られた遺跡だしね(^^;
石舞台の上の部分ってどうなっているのか見たかったです。まぁ、平らなんでしょうね。
その後、梅田ヒートビートへ。昭乃さんの貴重なライブ!!
(詳しくは、新居昭乃ページへ)
ライブの後、岐阜まで戻り、2泊目
翌朝、熱田神宮へ

綺麗な空の色が出てます。快晴でした。
ここは、そんなに大きくもなかったですが、なにせ叢雲を祀ってある神社です。
勝負事を祈るには、良いと思います。う〜ん、天野先輩はいなかった(爆)
叢雲の呼び方ですが、私は、草薙の方が好きですね。
草薙は、瀬戸内海に沈んだままなのか、この世の中で誰かが受け伝えて
いるののだろうか?どういうデザインだったのか、気になります。
(直刀だったんだろうなぁ……太刀だったら凄い)
帰りの東名自動車道は、目立った渋滞もなく、快適な旅となりました。
久々に大学の親友3人とも色々話したし!!
そうそう、不思議なことが一つ。天気悪くて、所々雨も降っていたのですが
神社、遺跡につくと、必ず雨が上がり。傘要りませんでした。
(傘忘れていったのですが、買わなくて済みました)
東方より来る客人に神様も少し気を使ってくれたのかな?感謝です。
ということで、デジカメ手に入れたので、多少なりとも旅行の風景を納めていきたいと
考えてます。
|