最初は、偶然、表紙が気になって読んだら、凄い面白くて、一気に読みました。
シリーズ名「帝都探偵物語」
大正時代の探偵物です。なぜ、気になったのかというと……
サブタイトルの「人造人間の秘密」に惹かれました。映画のブレードランナーから、どうにもこの手の話は、好きでして。
『帝都探偵物語1 人造人間の秘密』
『帝都探偵物語2 闇を呼ぶ人狼』
『帝都探偵物語3 真紅の挑戦』
『帝都探偵物語4 さらば美しき魔女』
『帝都探偵物語5 霧笛に哭くロロ』
『帝都探偵物語 夏薔薇が静かに散るとき』(2000年3月発売)
『帝都探偵物語 外伝 帝都少年探偵団』(2000年7月発売)
『帝都探偵物語 水妖の青き唄を聴け』(2000年7月発売)
『帝都探偵物語 パノラマ座の惨劇』(2001年11月発売)
『帝都探偵物語 私が愛した木乃伊』(2003年9月発売)
『帝都探偵物語 青鱗館の恐怖』(2006年11月発売)

実に3年ぶりの新刊です。復活有難う御座います。内容も今までどおり楽しめました。
赤城先生に感謝です。

好きなSFではないのですが……話の持っていき方が、凄く巧い!!!
一巻は「荒城の月」が、ポイント。絶対、一巻につき一回は泣ける小説です。
光文社さんから出ている、新書です。
私が好きな話は四巻&十巻です。
主人公の「木暮十三郎」って、男が良いです。ああ生きるべきだね、人生。
「礼乃」さんも、好きなキャラです。
光文社・カッパ・ノベルスさんに移って新刊発売です(2003年9月)。
時間もゆっくりかけれるようになった模様で、内容もより良くなっています。
今回の移籍は、結果的に良い方向に動いてよかったです。
「800年の憎悪に300年の愛情が勝つ」
ほんとに良いお話でした。
それにしても、赤城先生の作品との相性は、とっても良い気がします。
読み終わると感動できて幸せになれます。同時代に生きれてホント良かった♪